『タマスダレ』
庭に咲いている白のタマスダレで
す。
球根花なので何もしなくても毎年
ここに咲いてくれます。
タマスダレの別名はゼフィランサ
スと言い、ペルー原産の花です。
茎を長く伸ばし、その先端に一輪
の花を咲かせます。
地味ですが可愛らしい花です。
『ウコン』
大きな葉っぱの影で隠れるように
咲いているウコンの花です。
秋ウコンの茎は健康食品としてよ
く使われます。
効能は消化系や肝臓の症状の改善
と書いたものがよく見られますが、
薬としては使われないようです。
『禊萩とモンキチョウ』
禊萩に留まるモンキチョウを見つ
けました。
禊萩はお盆の時期によく見る花で
、モンキチョウは冬本番頃まで見ら
れます。
モンキチョウは薄黄色で20mm程
の小さな全長です。
うちの庭で花の蜜の味を一番知っ
ているのはこの種類の蝶かもしれま
せん。
『カマキリ』
庭で見つけたカマキリです。
うちには昆虫がたくさんいるので
狩りには困らないでしょう。
逆に猫のくろちゃんに見つからな
いように注意が必要な難易度が高い
狩場です。
『ヒャクニチソウ』
大輪のヒャクニチソウが咲いてい
ます。
この花も庭の他の幾つかの花々と
同じく、溢れていた種から芽が出て
、最近咲き始めました。
春、種を蒔いたヒャクニチソウは
小さな花で、既に咲き終わりそうで
この花は大きくて見応えがありま
『オイランソウ』
咲き始めに一度紹介していますが
、オイランソウは今が元気よく咲く
時期です。
昼間は少し色がう薄いのですが、
夕方になると花色が濃いピンクにな
り、コントラストがはっきりしてき
この花も暑さと共に終わりに近づ
いています。
種がたくさんついてきているので
また来年自然に芽生えて私たちを楽
しませてくれるでしょう。
『干し梅』
塩漬けにしておいた梅を干してい
るところです。
通常は赤紫蘇を使いますが、我が
家では使わずに干しています。
天気が良ければ4、5日で赤色に
なるはずです。
『栗』
今年も栗の木にイガがたくさんつ
き始めました。
暑い日が続く中徐々に秋の気配を
感じます。
多くの実が食べられる状態まで成
長してくれたらいいのですが、毎年
その状態まで残れている実が少ない
と感じます。
いい収穫を楽しみにしています。
『デュランタの散った道路』
道路にデュランタの花びらが散っ
ています。
道路の様子がわかりやすいように
写真を合わせてみました。
夏の雨の後の花は趣がありますね
。
『りんごアイス』
暑いのでりんごジュースを冷凍庫
で凍らせてみました。
アイスというよりシャーベットの
ようになり、冷たいジュースの味が
楽しめました。
今度はジュースと一緒に何か混ぜ
て、面白いアイスを作りたいと思い
バックナンバー
NEWS669 NEWS668 NEWS667 NEWS666 NEWS665 NEWS664 NEWS663 NEWS662 NEWS661 NEWS660 NEWS659 NEWS658 NEWS657 NEWS656 NEWS655 NEWS654 NEWS653 NEWS652 NEWS651 NEWS650 NEWS649 NEWS648 NEWS647 NEWS646 NEWS645 NEWS644 NEWS643 NEWS642 NEWS641 NEWS640 NEWS639 NEWS638 NEWS637 NEWS636 NEWS635 NEWS634 NEWS633 NEWS632 NEWS631 NEWS630 NEWS629 NEWS628 NEWS627 NEWS626 NEWS625 NEWS624 NEWS623 NEWS622 NEWS621 NEWS620 NEWS619 NEWS618 NEWS617 NEWS616 NEWS615 NEWS614 NEWS613 NEWS612 NEWS611 NEWS610 NEWS609 NEWS608 NEWS607 NEWS606 NEWS605 NEWS604 NEWS603 NEWS602 NEWS601 NEWS600 NEWS599 NEWS598 NEWS597 NEWS596 NEWS595 NEWS594 NEWS593 NEWS592 NEWS591 NEWS590 NEWS589 NEWS588 NEWS587 NEWS586 NEWS585 NEWS584 NEWS583 NEWS582 NEWS581 NEWS580 NEWS579 NEWS578 NEWS577 NEWS576 NEWS575 NEWS574 NEWS573 NEWS572 NEWS571 NEWS570 NEWS569 NEWS568 NEWS567 NEWS566 NEWS565 NEWS564 NEWS563 NEWS562 NEWS561 NEWS560 NEWS559 NEWS558 NEWS557 NEWS556 NEWS555 NEWS554 NEWS553 NEWS552 NEWS551 NEWS550 NEWS549 NEWS548 NEWS547 NEWS546 NEWS545 NEWS544 NEWS543 NEWS542 NEWS541 NEWS540 NEWS539 NEWS538 NEWS537 NEWS536 NEWS535 NEWS534 NEWS533 NEWS532 NEWS531 NEWS530 NEWS529 NEWS528 NEWS527 NEWS526 NEWS525 NEWS524 NEWS523 NEWS522 NEWS521 NEWS520 NEWS519 NEWS518 NEWS517 NEWS516 NEWS515 NEWS514 NEWS513 NEWS512 NEWS511 NEWS510 NEWS509 NEWS508 NEWS507 NEWS506 NEWS505 NEWS504 NEWS503 NEWS502 NEWS501 NEWS500 NEWS499 NEWS498 NEWS497 NEWS496 NEWS495 NEWS494 NEWS493 NEWS492 NEWS491 NEWS490 NEWS489 NEWS488 NEWS487 NEWS486 NEWS485 NEWS484 NEWS483 NEWS482 NEWS481 NEWS480 NEWS479 NEWS478 NEWS477 NEWS476 NEWS475 NEWS474 NEWS473 NEWS472 NEWS471 NEWS470 NEWS469 NEWS468 NEWS467 NEWS466 NEWS465 NEWS464 NEWS463 NEWS462 NEWS461 NEWS460 NEWS459 NEWS458 NEWS457 NEWS456 NEWS455 NEWS454 NEWS453 NEWS452 NEWS451 NEWS450 NEWS449 NEWS448 NEWS447 NEWS446 NEWS445 NEWS444 NEWS443 NEWS442 NEWS441 NEWS440 NEWS439 NEWS438 NEWS437 NEWS436 NEWS435 NEWS434 NEWS433 NEWS432 NEWS431 NEWS430 NEWS429 NEWS428 NEWS427 NEWS426 NEWS425 NEWS424 NEWS423 NEWS422 NEWS421 NEWS420 NEWS419 NEWS418 NEWS417 NEWS416 NEWS415 NEWS414 NEWS413 NEWS412 NEWS411 NEWS410 NEWS409 NEWS408 NEWS407 NEWS406 NEWS405 NEWS404 NEWS403 NEWS402 NEWS401 NEWS400 NEWS399 NEWS398 NEWS397 NEWS396 NEWS395 NEWS394 NEWS393 NEWS392 NEWS391 NEWS390 NEWS389 NEWS388 NEWS387 NEWS386 NEWS385 NEWS384 NEWS383 NEWS382 NEWS381 NEWS380 NEWS379 NEWS378 NEWS377 NEWS376 NEWS375 NEWS374 NEWS373 NEWS372 NEWS371 NEWS370 NEWS369 NEWS368 NEWS367 NEWS366 NEWS365 NEWS364 NEWS363 NEWS362 NEWS361 NEWS360 NEWS359 NEWS358
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
2003年度
2002年度