『天竜のお祭り』
天竜、貴船神社の例祭に散歩がて
ら遊びに行ってきました。
提灯をつけた屋台が境内にずらり
と並び明かりが綺麗でした。
帰りに五平餅とお団子を買ってき
ました。
かつては天竜川上流からの良質な
木材や物資を大量に運んでいたそう
ですよ。
『大根』
植えた大根がだいぶ育って大きく
なってきました。
もう少したったら抜き菜にして味
噌汁に使ったり椎茸と炒めたりして
料理するつもりです。
大根は冬になると甘くて美味しい
ものが採れますね。
『季節外れの紫陽花』
初夏にたくさんの花をつけた紫陽
花の木に、季節外れの花がつきまし
た。
形も不揃いで、紫陽花らしくない
花ですが、淡いトーンの色合いが綺
麗です。
たまには1年に二度見れる紫陽花
もいいものですね。
『キバナコスモス』
普通の赤や白のコスモスに紛れて
オレンジ色のキバナコスモスが咲い
ています。
夕方16時頃、光を浴びて綺麗だ
ったので撮ってみました。
絵になる1枚だと満足しています
。
『カタツムリ』
不思議なことにカタツムリの殻が
3つ落ちています。
連日晴れが続いていたのでちょう
どここで3匹共干からびてしまった
のでしょうか。
それとも蟻にやられたのでしょう
か。
うちでは天敵が多いのでカタツム
リが暮らすには大変かもしれません
『さなぎ』
仕事部屋のドアの壁にひっついて
いるミノムシです。
時々モコモコと動くので定点カメ
ラで観測すると面白いかもしれませ
ん。
『大弁慶草』
毎年庭の片隅で咲いている大弁慶
草です。
最近やっと名前がわかりました。
切り取って数日置いても枯れない
ほど丈夫な為に、弁慶草と呼ばれて
いるそうです。
寒さに強いので初冬まで楽しめる
ことでしょう。
『コリウス』
夏の間中、庭で綺麗な姿を見せて
くれていたコリウスが、涼しくなっ
た今でも健在です。
夏に脇芽を摘んで挿し木をして株
を増やしました。
先に植えたものは穂が出ています
が、これはまだ色鮮やかに咲いてい
ます。
まだしばらくは楽しめそうです。
『黒豆の枝豆』
我が家で収穫した枝豆です。
種を蒔くのが遅かったので、夏の
ビールの時期を過ぎてからの収穫で
す。
買った枝豆と違い、一鞘に2、3
粒ほどしか入っていませんが家で栽
培したものは、一味違いますね。
取り立てを塩茹でしてビールのお
つまみにしました。
『月金星木星』
今朝、見上げた夜空の星の並びが
綺麗だったので撮ってみました。
上から一直線に、月、金星、木星
と続いています。
写真では見えませんが金星と木星
の間に火星と思われる光も見え、珍
しい瞬間を目にしました。
特に天体ショーというわけではあ
りませんが、ちょっと面白い光景で
した。
バックナンバー
NEWS645 NEWS644 NEWS643 NEWS642 NEWS641 NEWS640 NEWS639 NEWS638 NEWS637 NEWS636 NEWS635 NEWS634 NEWS633 NEWS632 NEWS631 NEWS630 NEWS629 NEWS628 NEWS627 NEWS626 NEWS625 NEWS624 NEWS623 NEWS622 NEWS621 NEWS620 NEWS619 NEWS618 NEWS617 NEWS616 NEWS615 NEWS614 NEWS613 NEWS612 NEWS611 NEWS610 NEWS609 NEWS608 NEWS607 NEWS606 NEWS605 NEWS604 NEWS603 NEWS602 NEWS601 NEWS600 NEWS599 NEWS598 NEWS597 NEWS596 NEWS595 NEWS594 NEWS593 NEWS592 NEWS591 NEWS590 NEWS589 NEWS588 NEWS587 NEWS586 NEWS585 NEWS584 NEWS583 NEWS582 NEWS581 NEWS580 NEWS579 NEWS578 NEWS577 NEWS576 NEWS575 NEWS574 NEWS573 NEWS572 NEWS571 NEWS570 NEWS569 NEWS568 NEWS567 NEWS566 NEWS565 NEWS564 NEWS563 NEWS562 NEWS561 NEWS560 NEWS559 NEWS558 NEWS557 NEWS556 NEWS555 NEWS554 NEWS553 NEWS552 NEWS551 NEWS550 NEWS549 NEWS548 NEWS547 NEWS546 NEWS545 NEWS544 NEWS543 NEWS542 NEWS541 NEWS540 NEWS539 NEWS538 NEWS537 NEWS536 NEWS535 NEWS534 NEWS533 NEWS532 NEWS531 NEWS530 NEWS529 NEWS528 NEWS527 NEWS526 NEWS525 NEWS524 NEWS523 NEWS522 NEWS521 NEWS520 NEWS519 NEWS518 NEWS517 NEWS516 NEWS515 NEWS514 NEWS513 NEWS512 NEWS511 NEWS510 NEWS509 NEWS508 NEWS507 NEWS506 NEWS505 NEWS504 NEWS503 NEWS502 NEWS501 NEWS500 NEWS499 NEWS498 NEWS497 NEWS496 NEWS495 NEWS494 NEWS493 NEWS492 NEWS491 NEWS490 NEWS489 NEWS488 NEWS487 NEWS486 NEWS485 NEWS484 NEWS483 NEWS482 NEWS481 NEWS480 NEWS479 NEWS478 NEWS477 NEWS476 NEWS475 NEWS474 NEWS473 NEWS472 NEWS471 NEWS470 NEWS469 NEWS468 NEWS467 NEWS466 NEWS465 NEWS464 NEWS463 NEWS462 NEWS461 NEWS460 NEWS459 NEWS458 NEWS457 NEWS456 NEWS455 NEWS454 NEWS453 NEWS452 NEWS451 NEWS450 NEWS449 NEWS448 NEWS447 NEWS446 NEWS445 NEWS444 NEWS443 NEWS442 NEWS441 NEWS440 NEWS439 NEWS438 NEWS437 NEWS436 NEWS435 NEWS434 NEWS433 NEWS432 NEWS431 NEWS430 NEWS429 NEWS428 NEWS427 NEWS426 NEWS425 NEWS424 NEWS423 NEWS422 NEWS421 NEWS420 NEWS419 NEWS418 NEWS417 NEWS416 NEWS415 NEWS414 NEWS413 NEWS412 NEWS411 NEWS410 NEWS409 NEWS408 NEWS407 NEWS406 NEWS405 NEWS404 NEWS403 NEWS402 NEWS401 NEWS400 NEWS399 NEWS398 NEWS397 NEWS396 NEWS395 NEWS394 NEWS393 NEWS392 NEWS391 NEWS390 NEWS389 NEWS388 NEWS387 NEWS386 NEWS385 NEWS384 NEWS383 NEWS382 NEWS381 NEWS380 NEWS379 NEWS378 NEWS377 NEWS376 NEWS375 NEWS374 NEWS373 NEWS372 NEWS371 NEWS370 NEWS369 NEWS368 NEWS367 NEWS366 NEWS365 NEWS364 NEWS363 NEWS362 NEWS361 NEWS360 NEWS359 NEWS358
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
2003年度
2002年度