『ジョウビタキ』
木の棒の上に佇むジョウビタキで
す。
遠くからですが、羽ばたいて逃げ
られる前に撮れました。
普段はキィキィと鳴いています。
くろちゃんがたまに捕まえようと
していますが、おそらくずっと無理
でしょう。
『甘夏』
家の甘夏が美味しそうに色づきま
した。
去年はまだ木が小さかったので3
個しか取れませんでしたが、今年は
ご覧の通り、20個近く実がつきま
そろそろ美味しそうになってきま
したね。
『喜久水』
特別本醸造、喜久水の高嶺錦です
。
信州のお酒で、熱燗にして飲みま
したが飲み口はすっきりしてて香り
が良く、辛口でも甘口でもないお酒
でした。
今度は冷やでつまみと一緒に飲ん
でみようと思います
『サニーレタスの苗』
サニーレタスの苗です。
寒い日が続いたので、強い風があ
まり当たらない木の陰に移動したら
、少し大きくなり始めました。
早く新鮮なサニーレタスを食べた
いですね。
『クワズイモ』
前回の寒波で葉っぱがとろけたク
ワズイモです。
里芋の種類で、観葉植物です。
大きく成長すれば葉の下に人が入
れる程の大きさに育つらしいですが
、家では程遠い事でしょう。
『バケツの氷』
先日雪が降った日にバケツに貼っ
た氷がまだ残っていました。
今はここまで薄くなってしまいま
したが、当時の翌朝はもっと分厚く
、この厚さの5、6倍はありました
溶け残りがここまで残っているの
は驚きですね。
『大吟醸川鶴』
貰い物の大吟醸、川鶴です。
飲みごたえは爽やかで、香りも良
く、とろみもあり、非常に満足な一
品でした。
お気に入りになりましたが、特別
品らしく、大事に飲みたいと思いま
『カタプラーナ』
魚介が少々手に入ったのでポルト
ガル料理、カタプラーナに挑戦して
みました。
魚介のダシをメインに置いた鍋料
理です。
今回のものは普通の鍋物の材料も
入れアレンジを加えたものですが、
入れた白菜から想定より多く水が出
てしまった為失敗してしまいました
ベースの魚介の旨味は出ていたの
で、今度作れる機会があったらこの
失敗を生かしてまた挑戦してみよう
と思います。
『むらすずめ』
倉敷のお菓子、むらすずめです。
柔らかな生地と、中のつぶあん、
控えめな甘さが絶妙です。
どら焼きと似ていますが、こちら
の方が食べやすい形をしているよう
に感じます。
『独歩』
倉敷のクラフトビール、独歩です
旨味と甘味があり、喉越しも爽や
かなビールです。
飲みやすいので日常で飲みたいビ
ールですが、なかなか手に入らない
のが残念です。
バックナンバー
NEWS669 NEWS668 NEWS667 NEWS666 NEWS665 NEWS664 NEWS663 NEWS662 NEWS661 NEWS660 NEWS659 NEWS658 NEWS657 NEWS656 NEWS655 NEWS654 NEWS653 NEWS652 NEWS651 NEWS650 NEWS649 NEWS648 NEWS647 NEWS646 NEWS645 NEWS644 NEWS643 NEWS642 NEWS641 NEWS640 NEWS639 NEWS638 NEWS637 NEWS636 NEWS635 NEWS634 NEWS633 NEWS632 NEWS631 NEWS630 NEWS629 NEWS628 NEWS627 NEWS626 NEWS625 NEWS624 NEWS623 NEWS622 NEWS621 NEWS620 NEWS619 NEWS618 NEWS617 NEWS616 NEWS615 NEWS614 NEWS613 NEWS612 NEWS611 NEWS610 NEWS609 NEWS608 NEWS607 NEWS606 NEWS605 NEWS604 NEWS603 NEWS602 NEWS601 NEWS600 NEWS599 NEWS598 NEWS597 NEWS596 NEWS595 NEWS594 NEWS593 NEWS592 NEWS591 NEWS590 NEWS589 NEWS588 NEWS587 NEWS586 NEWS585 NEWS584 NEWS583 NEWS582 NEWS581 NEWS580 NEWS579 NEWS578 NEWS577 NEWS576 NEWS575 NEWS574 NEWS573 NEWS572 NEWS571 NEWS570 NEWS569 NEWS568 NEWS567 NEWS566 NEWS565 NEWS564 NEWS563 NEWS562 NEWS561 NEWS560 NEWS559 NEWS558 NEWS557 NEWS556 NEWS555 NEWS554 NEWS553 NEWS552 NEWS551 NEWS550 NEWS549 NEWS548 NEWS547 NEWS546 NEWS545 NEWS544 NEWS543 NEWS542 NEWS541 NEWS540 NEWS539 NEWS538 NEWS537 NEWS536 NEWS535 NEWS534 NEWS533 NEWS532 NEWS531 NEWS530 NEWS529 NEWS528 NEWS527 NEWS526 NEWS525 NEWS524 NEWS523 NEWS522 NEWS521 NEWS520 NEWS519 NEWS518 NEWS517 NEWS516 NEWS515 NEWS514 NEWS513 NEWS512 NEWS511 NEWS510 NEWS509 NEWS508 NEWS507 NEWS506 NEWS505 NEWS504 NEWS503 NEWS502 NEWS501 NEWS500 NEWS499 NEWS498 NEWS497 NEWS496 NEWS495 NEWS494 NEWS493 NEWS492 NEWS491 NEWS490 NEWS489 NEWS488 NEWS487 NEWS486 NEWS485 NEWS484 NEWS483 NEWS482 NEWS481 NEWS480 NEWS479 NEWS478 NEWS477 NEWS476 NEWS475 NEWS474 NEWS473 NEWS472 NEWS471 NEWS470 NEWS469 NEWS468 NEWS467 NEWS466 NEWS465 NEWS464 NEWS463 NEWS462 NEWS461 NEWS460 NEWS459 NEWS458 NEWS457 NEWS456 NEWS455 NEWS454 NEWS453 NEWS452 NEWS451 NEWS450 NEWS449 NEWS448 NEWS447 NEWS446 NEWS445 NEWS444 NEWS443 NEWS442 NEWS441 NEWS440 NEWS439 NEWS438 NEWS437 NEWS436 NEWS435 NEWS434 NEWS433 NEWS432 NEWS431 NEWS430 NEWS429 NEWS428 NEWS427 NEWS426 NEWS425 NEWS424 NEWS423 NEWS422 NEWS421 NEWS420 NEWS419 NEWS418 NEWS417 NEWS416 NEWS415 NEWS414 NEWS413 NEWS412 NEWS411 NEWS410 NEWS409 NEWS408 NEWS407 NEWS406 NEWS405 NEWS404 NEWS403 NEWS402 NEWS401 NEWS400 NEWS399 NEWS398 NEWS397 NEWS396 NEWS395 NEWS394 NEWS393 NEWS392 NEWS391 NEWS390 NEWS389 NEWS388 NEWS387 NEWS386 NEWS385 NEWS384 NEWS383 NEWS382 NEWS381 NEWS380 NEWS379 NEWS378 NEWS377 NEWS376 NEWS375 NEWS374 NEWS373 NEWS372 NEWS371 NEWS370 NEWS369 NEWS368 NEWS367 NEWS366 NEWS365 NEWS364 NEWS363 NEWS362 NEWS361 NEWS360 NEWS359 NEWS358
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
2003年度
2002年度