『半夏生』
庭の影になっている所に咲く、半夏生です。
葉の色が白と緑の柄になり化粧し
ているように見えるのが特徴ですが
、この花は真っ白に見えます。
『サンドイッチ』
家でパンが余っていたのでお昼に
サンドイッチを作ってみました。
具はキュウリ、トマト、バター、
マスタード、ゆで卵、マヨネーズ、
ケチャップ、生ハムです。
簡単に美味しいものができ、量も
多めで満足できました。
『カナブン』
玄関のドアに大きな甲虫が停まっ
ていました。
おそらくカナブンだと思われます
が、カナブンとコガネムシは見分け
がつきづらいです。
カナブンはコガネムシと比べ、大
きく、茶色が掛っているようです。
『アゲハチョウ』
ハマナデシコにとまるアゲハチョ
ウです。
普段だったら撮りやすい位置まで
近づくと舞って逃げてしまいますが
、今回は長いことシャッターチャン
スをくれました。
綺麗な蝶が花の蜜を啄む姿は癒さ
れますね。
『柿』
家の柿の木に今年も実がつきだし
ました。
まだ小さく緑色ですが、収穫まで
には夏の暑さと風を乗り切らないと
いけません。
今年は幾つの実が収穫できるので
しょうか。
『ホウセンカ』
庭に咲く紫色のホウセンカです。
夏の花ですが背丈が低く、今回は
少し咲き始めるのが例年よりも早く
感じました。
ホウセンカの種は弾け飛ぶのが面
白くて特徴的ですね。
『稲』
近所の散歩コースにある田んぼで
す。
田植えをしてあります。
これから数ヶ月後に実った稲を収
穫するまでには、何回もの雨風をし
のがなければいけませんね。
『貝殻草』
去年咲いた零れ種から育った貝殻
草です。
花びらが閉じる状態もありますが
、その姿も面白いですね。
『ペチュニア』
庭に咲いているペチュニアです。
長い期間咲いていますがそろそろ
花が痛んできています。
色合いはまだ綺麗です。
『ネジリソウ』
庭に咲くネジリソウです。
ネジキリソウやネジレバナとも呼
ばれています。
毎年芝生の中から芽を出して育っ
てきます。
バックナンバー
NEWS645 NEWS644 NEWS643 NEWS642 NEWS641 NEWS640 NEWS639 NEWS638 NEWS637 NEWS636 NEWS635 NEWS634 NEWS633 NEWS632 NEWS631 NEWS630 NEWS629 NEWS628 NEWS627 NEWS626 NEWS625 NEWS624 NEWS623 NEWS622 NEWS621 NEWS620 NEWS619 NEWS618 NEWS617 NEWS616 NEWS615 NEWS614 NEWS613 NEWS612 NEWS611 NEWS610 NEWS609 NEWS608 NEWS607 NEWS606 NEWS605 NEWS604 NEWS603 NEWS602 NEWS601 NEWS600 NEWS599 NEWS598 NEWS597 NEWS596 NEWS595 NEWS594 NEWS593 NEWS592 NEWS591 NEWS590 NEWS589 NEWS588 NEWS587 NEWS586 NEWS585 NEWS584 NEWS583 NEWS582 NEWS581 NEWS580 NEWS579 NEWS578 NEWS577 NEWS576 NEWS575 NEWS574 NEWS573 NEWS572 NEWS571 NEWS570 NEWS569 NEWS568 NEWS567 NEWS566 NEWS565 NEWS564 NEWS563 NEWS562 NEWS561 NEWS560 NEWS559 NEWS558 NEWS557 NEWS556 NEWS555 NEWS554 NEWS553 NEWS552 NEWS551 NEWS550 NEWS549 NEWS548 NEWS547 NEWS546 NEWS545 NEWS544 NEWS543 NEWS542 NEWS541 NEWS540 NEWS539 NEWS538 NEWS537 NEWS536 NEWS535 NEWS534 NEWS533 NEWS532 NEWS531 NEWS530 NEWS529 NEWS528 NEWS527 NEWS526 NEWS525 NEWS524 NEWS523 NEWS522 NEWS521 NEWS520 NEWS519 NEWS518 NEWS517 NEWS516 NEWS515 NEWS514 NEWS513 NEWS512 NEWS511 NEWS510 NEWS509 NEWS508 NEWS507 NEWS506 NEWS505 NEWS504 NEWS503 NEWS502 NEWS501 NEWS500 NEWS499 NEWS498 NEWS497 NEWS496 NEWS495 NEWS494 NEWS493 NEWS492 NEWS491 NEWS490 NEWS489 NEWS488 NEWS487 NEWS486 NEWS485 NEWS484 NEWS483 NEWS482 NEWS481 NEWS480 NEWS479 NEWS478 NEWS477 NEWS476 NEWS475 NEWS474 NEWS473 NEWS472 NEWS471 NEWS470 NEWS469 NEWS468 NEWS467 NEWS466 NEWS465 NEWS464 NEWS463 NEWS462 NEWS461 NEWS460 NEWS459 NEWS458 NEWS457 NEWS456 NEWS455 NEWS454 NEWS453 NEWS452 NEWS451 NEWS450 NEWS449 NEWS448 NEWS447 NEWS446 NEWS445 NEWS444 NEWS443 NEWS442 NEWS441 NEWS440 NEWS439 NEWS438 NEWS437 NEWS436 NEWS435 NEWS434 NEWS433 NEWS432 NEWS431 NEWS430 NEWS429 NEWS428 NEWS427 NEWS426 NEWS425 NEWS424 NEWS423 NEWS422 NEWS421 NEWS420 NEWS419 NEWS418 NEWS417 NEWS416 NEWS415 NEWS414 NEWS413 NEWS412 NEWS411 NEWS410 NEWS409 NEWS408 NEWS407 NEWS406 NEWS405 NEWS404 NEWS403 NEWS402 NEWS401 NEWS400 NEWS399 NEWS398 NEWS397 NEWS396 NEWS395 NEWS394 NEWS393 NEWS392 NEWS391 NEWS390 NEWS389 NEWS388 NEWS387 NEWS386 NEWS385 NEWS384 NEWS383 NEWS382 NEWS381 NEWS380 NEWS379 NEWS378 NEWS377 NEWS376 NEWS375 NEWS374 NEWS373 NEWS372 NEWS371 NEWS370 NEWS369 NEWS368 NEWS367 NEWS366 NEWS365 NEWS364 NEWS363 NEWS362 NEWS361 NEWS360 NEWS359 NEWS358
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
2003年度
2002年度